複雑な神経免疫相互作用がグリオーマ免疫療法を形作る
一、学術的背景 膠芽腫(グリオブラストーマ、GBM)と小児びまん性正中グリオーマ(H3K27M変異型など)は中枢神経系(CNS)において最も侵襲性の高い腫瘍であり、従来の治療法(手術、放射線療法、化学療法)の効果は限定的である。長年、CNSは「免疫特権」(immune privilege)を持つと考えられてきたが、近年の研究で、CNSには脳境界免疫ニッチ(髄膜、脈絡叢、血管周囲腔など)や活発な免疫監視機構といった独特の免疫微小環境が存在することが明らかになった。しかし、グリオーマはこれらの機構を利用して免疫抑制性腫瘍微小環境(TIME)を形成し、全身性免疫抑制を誘導するため、免疫療法の奏効率が低い。本稿では、CNS特有の神経-免疫相互作用メカニズムを体系的に整理し、グリオーマに対する免疫治療...